- 昭和三色
墨・体型を念頭に、歳を重ねるごとに完成されていく墨、野性味溢れる大魚を追及している。 - 紅白
神楽系、仙助系を軸として体型・質を重視。昭和に伸び負けない体の力強さを追及している。 - 大正三色
体型は勿論の事、紅、白地、そして大きくまとまったツヤのある壺墨を重視している。
全日本総合錦鯉品評会
この品評会は、錦鯉原産地である日本で最も大きく、実質的に世界大会と呼べるものです。東南アジア諸国、アメリカ、ヨーロッパなど世界中の愛好家が自慢の錦鯉をこの大会に出品し、その美しさを競います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第44回 (2013年) 区分総合優勝壮魚オスの部 昭和三色 |
第44回 (2013年) 70部オス 国魚賞 紅白 |
第44回 (2013年) 55部 国魚賞 昭和三色 |
第41回 (2010年) 85部 国魚賞 昭和三色 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
第38回 (2007年) 巨鯉オス 国魚賞 昭和三色 |
第30回 (1999年) 55部オス 国魚賞 昭和三色 |
第29回 (1998年) 50部オス 国魚賞 昭和三色 |
新潟農業祭
錦鯉の原産地で、世界最大の生産地でもある、新潟県内の錦鯉生産者が一堂に会し、精一杯の愛情を注いで育て上げた、自信の錦鯉の美を競うこの品評会は、「農業祭」の名前で親しまれている伝統と権威のある品評会です。
全国若鯉品評会
この品評会は、全日本総合錦鯉品評会、(社)全日本愛鱗会全国大会と並び日本三大品評会と評され、いまや世界に名だたる品評会となっています。世界各国の愛好家から出品された体型63cm以下の若鯉が一同に介し、将来性豊かな錦鯉達がその美しさを競い合います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第30回 (2013年) 53部 国魚賞 昭和三色 |
第30回 (2013年) 48部 国魚賞 昭和三色 |
第27回 (2009年) 若鯉総合優勝 昭和三色 |
第26回 (2008年) 43部 国魚賞 昭和三色 |
![]() |
![]() |
||
第16回 (1998年) 18部 国魚賞 昭和三色 |
第14回 (1996年) 幼魚の部 総合 昭和三色 |
地区品評会 関東甲信 |
地区品評会 関東錦和会 |
地区品評会 埼玉県 |
![]() |
![]() |
![]() |
第34回 (2006年) 全体総合 昭和三色 |
第30回 (2005年) 全体総合 昭和三色 |
第24回 (2003年) 全体総合 昭和三色 |
提供:月刊錦鯉
トップへ戻る↑
トップへ戻る↑